【対応地域】北九州市・行橋市・直方市・田川郡・遠賀郡・飯塚市・嘉麻市等近隣の地域
栗原プランニング有限会社
土地の調査・測量・土地活用のことなら当社におまかせください
福岡県北九州市小倉北区原町一丁目8番20-102号
受付時間:9時から18時(隔週土曜日、日祝を除く)
093-571-2650
測量とは、土地の位置、実態や状態、自然や人工的な構造物などの土地の高低差の状態、面積などを測ることです。測った結果は、正しく図面化することでデータまたは、設計図、地図などに活用されます。
一般的には、土地を売ったり買ったりする際に境界を明確にしてから取引をします。正確な土地の区画形状がわかっていれば誰もが安心して土地を利用することができます。主に携わる測量には、境界確定測量・現況測量・復元測量などがあります。
測量対象地に接続するすべての隣接地について、各土地所有者との立会を行い、隣接者から境界確認書の捺印を頂き、境界を確定させて、境界標設置する測量です。
正しい筆界を判断するために、法務局をはじめ市町村などの保管資料や現地に詳しい地元の方などの証言を参考にすると共に、事前に行う基礎観測で得たデーターに面積、辺長など調整して、総合的な観点で図面作成します.
土地売買する時や、相続する時に行うケースが多いです。
現況(既存の建物やブロック塀、既設境界標など)並びに占有状況などを基に隣接地とのおおよその境界を把握するための測量です。
対象地のおおよその寸法や面積並びに高低差を知りたいときに行います。建物や構造の設計用に使用します。
こちらは現況物を測量するだけですので、隣接地所有者との境界立会など確認は原則行いません。
・敷地の土地の高低差、上下水道の取付や、電柱からの電線引き込みなど、住宅プラン作成の資料として
・所有地が本当に登記簿面積があるのか確認や
とりあえず、面積や土地形状が知りたい場合
・区画整理や国土調査区域でも、本当に、測量図や字図と
一致しているのか確認したい場合
境界標が不明な場合に過去に測量した既存資料から筆界点を復元し、現地に境界標を設置する測量です。杭が紛失して境界がわからなくなった場合に行います。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
一般的な一戸建て60坪程度の土地を測量した場合の報酬額の例
境界確定測量 | 15万円~ |
---|---|
現況測量 | 3万円~10万円前後 |
復元測量 | 一点につき1万円~ |
建物などの越境物調査 | 5万円~ |
上記はあくまでも参考ですので、実際は土地の面積、隣接地の数、道路、水路、里道の有無、測量の範囲はその土地によって変わってきます。お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください
お気軽にお問合せください
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
代表者ごあいさつ